いつから小児歯科にはいくべき?
歯が生え始める生後6か月頃から歯科医院で検診を受けていただくことをおすすめしています。この頃はまだ人見知りすることも少ないので、歯科医院に慣れていただきやすい時期であると考えています。当院では、歯磨き指導をはじめ、歯の生え方についてのご相談など、ママ・パパが気になるような相談も受け付けてますので、お気軽にご相談くださいませ。
小児歯科
Pedodontics
Pedodontics
小児歯科では、乳歯の健康を守り、永久歯への生え変わりをサポートしながら健全な永久歯へとしっかりつなげていきます。歯の健康状態は全身の健康状態と密接に関わりあっています。当院では、お子様の歯を守ることで、健口と健康をサポートしていきます。
歯が生え始める生後6か月頃から歯科医院で検診を受けていただくことをおすすめしています。この頃はまだ人見知りすることも少ないので、歯科医院に慣れていただきやすい時期であると考えています。当院では、歯磨き指導をはじめ、歯の生え方についてのご相談など、ママ・パパが気になるような相談も受け付けてますので、お気軽にご相談くださいませ。
生えたての永久歯は、乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう傾向にあり、表面が粗く汚れがつきやすい状態で、虫歯になりやすいデリケートな時期です。また、乳歯が抜けない、または永久歯が生えてこないなど、さまざまなトラブルがこの時期は起こってきます。こどもの歯はとってもデリケートです。大人の歯よりも特に注意を払う必要があります。お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。
大人の虫歯に比べ、こどもの虫歯の多くは、黒く色がついたものではなく、色のついていないタイプが多くあります。大人の虫歯は進行の遅い「慢性う蝕」と言われ、みなさまがイメージされている、茶色や黒っぽい色をしているのが一般的です。これに比べ、こどもの虫歯は急速に進む「急性う蝕」というタイプのもので、早期発見が歯を守る1つの鍵となります。
こどもの虫歯は、大人の虫歯と異なり、神経の近くまで痛めている場合でも、痛みを感じないことも多く、お子様も痛みを訴えてこず、発見が遅れてしまうことが多くあります。気づいた時には、虫歯が進行している場合も、、、、、、
乳歯は表層にあるエナメル質が大人の半分しかなく、またやわらかいため、虫歯が繁殖しやすいというデメリットがあります。また永久歯に関しても、生えたばかりの頃は歯質がしっかりとできあがっていないため、虫歯にかかりやすく、進行しやすいので注意が必要となります。
こどもの歯は上記のような性質を持っているため、虫歯から歯を守るためには、定期的に歯医者で検診を受けることが必要になってきます。
1.歯磨き指導
歯磨きをしても、虫歯になりやすいポイントを理解した上で、磨き方を理解していなければ、虫歯になる可能性があります。当院では、こどもが歯磨きを好きになるように丁寧に指導するだけでなく、虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を歯科衛生士が丁寧に指導していきます。
2.フッ素塗布
フッ素には虫歯菌が作り出す酸の力を弱め、量を減らすことで、歯の再石灰化を助ける作用があります。当院では、歯に付着したプラーク(歯垢)をキレイに取り除いた後、フッ素の表面に直接塗布していきます。この予防処置を3~6か月に1回のペースで定期的に塗布するとより効果的です。
3.シーラント
シーラントは、こどもの奥歯や生えたばかりの永久歯の噛む面にある溝を、専用のプラスチックであらかじめ埋める予防法です。特にお子様の奥歯の溝には磨き残しが多く見られます。磨き残しのままにしておくと、プラーク(歯垢)が虫歯菌の活動を促進して、奥歯が虫歯になってしまう、恐れがあります。そのため、奥歯の溝をあらかじめ、シーラントで固めておくことにより、細菌や食べかすの付着を防いで虫歯予防に繋げることができます。
日頃からパパやママとの食事の時に口移し、食器の共有やキスなどは、虫歯菌を移すことへも繋がる可能性が高いため、なるべく控えることをおすすめしております。虫歯菌が口内で発生することを遅らせることが、虫歯の予防に繋がります。
食事をした後は口内が酸性になります。虫歯菌は口内が酸性の場合、活動しやすい環境になってしまいます。そのため、だらだらと食事をすることは控えていただき、1日3回で抑えることが望ましいです。おやつも1~2回など、回数と時間を決めて食べることをおすすめします。
おやつは糖分を含んでいるものが多く、その糖分をもっとも好んでいるのが、虫歯菌です。全く食べてはダメなものではないですが、量を考えながら、摂取することがとても大切です。
食後はブラッシングを忘れずにおこないましょう!歯ブラシはとても面倒なので、サボりがちな方が多いですが、「1日3回、毎食後」、この習慣がとても大切です。